7月の利用方法です。
子育て支援
桜ほっとステーション親子
(地域子育て支援センター)
ようこそ、「桜ほっとステーション親子」へ
わが子に初めて出会ったときの瞬間を覚えていますか?
みずみずしい命を目の当たりにしたあの時・・・
でも育児は喜びや発見ばかりではなく、
戸惑うこと、困ったこと、時には面倒くさいと思うこともありますね。
”Nobody's Perfect” 完璧な人はいません。
桜ほっとステーション親子では、
そんな育児の仲間や先輩と出会い交流し、
子どもの育つすばらしさを一緒に発見し、
親子で輝いてほしいと願っています。
◆ご利用案内◆
♪ 利用できる方
赤ちゃん~入学前のお子さんとその保護者
♪ 開所時間
月~金 9:00 ~ 16:00
土 9:00 ~ 12:00
♪「ほっとひろば」(つどいの遊び場)のご案内
♪ 用語の解説
ひよこ 0、1歳児の遊びの日です。
(毎週 月・火・金)
ぱんだ 2歳以上児の遊びの日です。
(毎週 水)
こあら ハンディキャップを持っていたり、
発達が気になるお子さんの遊びの日です。
(第2第4 木)
かるがも 園庭遊びのみの、土曜日です。
予約制ですので、受付期間内に申し込んでご利用ください。
なお雨天時は利用できません。
(毎週 土)
♪ ご利用に際して
・来園したとき、帰るときは必ずスタッフに声をかけましょう。
・名簿に必要事項を記入し、お子さんと保護者の方の名札をつけましょう。
・来園中は保護者の方が責任を持ってお子さんと一緒に遊びましょう。
・遊んだあとはお子さんと一緒に片づけをしましょう。
・室内は床が滑りやすいので、お子さんは裸足になりましょう。
・親子ともに動きやすい服装でお越しください。
・ミルク(お湯は用意してあります)、着替え、オムツ、タオル、ティッシュ、汚れ物入れ袋などは各自お持ちください。
・携帯電話、カメラ、ビデオなどのご利用はご遠慮ください。
・水分(お茶など)補給はできますが、離乳食、食事はご遠慮いただいています。
・お弁当の時間や園庭遊びは、ご利用できない場合もありますので、ご了承ください。
♪ 保育園の駐車場について
・駐車場を利用する方は名簿に車種、ナンバーを記入してください。
・駐車場内で立ち止まってのおしゃべりは危険ですのでおやめください。
・子どもより先に降りて必ず手をつなぎましょう。
・保育園の門から駐車場までの往復は、お子さんと必ず手をつないで歩きましょう。
♪育児相談 ※
「ほっとひろば」のあそびの中でも子育てに関する相談を承りますが、特にゆっくりとお話したい事がある時にご利用ください。(要予約) 看護師も勤務していますので健康についてもお気軽にご相談ください。
月~金 9:00 ~ 16:00
土 9:00 ~ 12:00
※育児相談は、来所または電話で随時行っています。
支援センター直通電話(月~金) 043-205-2324
(*^_^*)経験豊かな保育士・看護師がスタッフとしてお待ちしています。
